遺産承継業務

遺産承継業務とは、相続人の皆様から委任をいただき、亡くなった方(被相続人)の遺産(不動産や預貯金、株式など)が円滑に承継されるようにサポートする業務です。戸籍の収集から遺産の分配まで、遺産分割全体のサポートをさせていただきます。

相続手続きを進める上で重要なのが遺産分割協議です。遺産分割協議では誰がどの遺産を取得するかを決めていきますが、相続人全員で合意する必要があります。誰か一人でも反対すると遺産分割協議は成立せず、その先の手続きに進めないため、遺産分割協議の取りまとめは非常に神経を使う作業です。
相続人の数が多いケースの場合、相続人の中に初めて連絡を取り合う親族がいることも珍しくありません。親族とはいえ、会ったことも話したこともない相手をどこまで信用してよいか判断するのは非常に難しいものです。遺産を分配する前に持ち逃げされてしまうリスクも無いとは言い切れません。

そのような場合、司法書士に遺産承継業務を依頼し、遺産分割全般の仲介役とするメリットがあります。司法書士が遺産分割協議の取りまとめだけでなく、遺産の分配まで責任をもってサポートいたします。

目次

遺産承継業務の主な内容

・法定相続人の特定(戸籍収集など)
・相続財産の調査(預貯金・有価証券等の残高証明書の取得など)
・各法定相続人への連絡・遺産分割協議書の取りまとめ
・不動産の相続登記等、各財産の相続手続き
・各相続人への遺産の分配作業
※相続税申告手続きが必要な場合は、税理士・公認会計士と協力して手続きを進めてまいります。


遺産承継業務の流れ

STEP
依頼者様からのご相談

ご依頼者から、亡くなった方(被相続人)の親族関係、財産状況などを伺い、今後の手続きの進め方を決定します。

STEP
見積書または報酬基準の了承

法定相続人の数や遺産総額が分かる場合は見積書を作成いたします。
これらが不明の場合は報酬基準をお示しします。
どの程度費用が発生するかご理解の上、了承をいただけましたら業務を開始します。

STEP
調査業務

調査業務では、法定相続人の調査、遺産の調査、遺言の調査を行います。
まずご依頼者様から、お手元にある被相続人の遺産に関する資料(通帳・固定資産税納税通知書・証券会社の取引報告書・負債に関する通知等)や戸籍謄本、遺言書などをお預かりします。
その後、不足があればこちらで戸籍謄本を収集し、金融機関や証券会社で取引明細書や残高証明書を取得します。また、公証役場で公正証書遺言の検索を行います。

STEP
遺産分割協議書の取りまとめ

法定相続人が確定しましたら、各法定相続人に遺産目録とともに事情説明書、意向確認書を郵送いたします。これらの回答を踏まえ、中立公平な立場で遺産分割協議書の取りまとめをいたします。
※万一、相続人間に争いが生じた場合、弁護士の業務範囲となるため、提携弁護士にお繋ぎいたします。

STEP
承継・分配業務

遺産分割協議成立後、各種財産の相続手続きをしていきます。預貯金や遺産を売却して得た金員を分配する場合、まず預かり口口座に全額入金し、そこから各相続人口座に送金していきます。すべての遺産を分配し終えましたら、司法書士から業務終了の報告、成果物の引き渡しを行います。

司法書士・行政書士 片山竜児事務所へお気軽にご相談ください

代表
片山竜児 Taturu Katayama


平成24年度  行政書士試験合格
平成25年度  司法書士試験合格
平成26年3月 岩国市に事務所を開業

自身も岩国市出身で岩国に貢献したいという想いから、岩国市で司法書士として活躍し〇年以上司法書士業務に携わる。

個人からの依頼からも多く、「困った時に頼れる司法書士」として活躍。紹介からのご依頼を中心に岩国市で多くの案件を解決。『傾聴』によって生まれるコミュニケーションを大切にし、ご相談者様のお悩みがご希望通りに解決できることを重視しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次